top of page
ABOUT
すべて手編みの作品です。
ビーズを一粒一粒編み込んでつくる、ビーズ編みという技法を用いており、
デザインから製作、仕上げまで作家が一つ一つ手作業で製作しています。
ビーズ編みは、本体の地を編む際に、ビーズを一緒に編み込む技法です。
一点を仕上げるまでの手間暇はかかりますが、
ビーズは簡単に解けたり取れたりすることもなく、長くお使いいただけます。
手洗いも可能です。
【お取り扱い方法】
kinakaのビーズがまぐちは一つ一つ丁寧に編み上げておりますが、繊細なものなので、強く引っ張ったり、強い力を加えたりすると破損の原因になります。お取扱いには十分注意してください。
素材:綿100%糸、ガラスビーズ、口金
洗濯方法
※チェーン、ビーズボールは外してください。
①洗濯用洗剤で優しく手洗い(色褪せ・色落ち防止の為、おしゃれ着用洗剤と柔軟剤の使用をおすすめします)
②水またはぬるま湯でよくすすぐ。
③タオルを2枚用意する。1枚目は型くずれ防止のため、中に折りたたんで入れる。
もう1枚でビーズと金具の保護の為に外側をくるむ。小さなネットに入れ、洗濯機で2~3分脱水をかける。
④陰干しで完全に乾かす。
(濡れたまま他の物と接触させて放置したりそのままご使用になりますと、色移りの原因になりますのでご注意ください)
⑤完全に乾かしたらそのままでもお使いいただけますが、当て布をして、アイロン(中温)で軽く形を整えていただくとよりキレイに仕上がります。

オハナ series

マツ series
kinaka
キナカ
手編みのビーズ編みがまぐちをメインに製作
東京都在住
幼少期から編み物に触れて育つ
デザイン〜製作〜仕上げまで、全て作家が行う
knitting, beads, accessories, clothes, design.
bottom of page